2月24日㈯、奈良女子大学の
『あぐりぶ』の皆さんが
茶園の肥料撒きに来て下さいました。
主人が作ってくれた
自家製の 発酵堆肥です。
ぬかや、剪定のチップ、鶏糞や 食品残渣など入れて
微生物を活性化させたものです。
ゆっくり、じんわり効いていきます
そして、あぐりぶの皆さんは 大体、月1回のペースで
手伝いに来て下さってます。
肥料撒きなども、人数が多いほど
高率もアップするので、今回も助かりました。感謝
少し坂道になった茶園も
お陰で、1時間ほどで 撒けました。
自分の年齢の半分くらいの方々と
自然の中で お仕事させてもらって・・・。
感慨深いもの ありますね。
ありがたいことです。
うちの茶園の 向かい側には
古事記を編纂された
太安万侶(おおのやすまろ)さんが
眠ってられます。
『頑張っとるなぁ~』
と、私たちのことも見て下さってることでしょう・・・